fc2ブログ

動物愛護関連の情報と、独学ピアノの記録。

おひさしぶりです

今まで忙しくて、ブログどころではありませんでした。

さて、多くの方は知っているかと思いますが、まずは、「動物愛護法」が改正され、それは、理想とはいかないけれども、前進と言える改正が行われました。
何事も急には変わりませんから、これだけの改正がなされただけでも十分だと思います。

詳細は、今後まだ話し合われて、来年の秋から執行になる予定のようです。

・行政は簡単に犬猫を引き取れなくなった。業者からは引き取らない。

11月の「47NEWS」より転載

「環境省、犬猫処分で新基準 高齢理由の引き取り拒否も

 環境省は6日、安易なペットの飼育放棄を防ぐため、地方自治体が飼い主から犬猫の引き取りを求められた場合に拒否できる基準を決めた。高齢や病気が理由なら拒否できるなどとしており、同日の中央環境審議会動物愛護部会で了承された。

 8月成立した改正動物愛護管理法は自治体が販売業者から犬猫の引き取りを求められた場合、相応の理由がないと拒否できると明記。6日の部会では、一般の飼い主についても拒否できる基準を省令に新たに盛り込むことを決めた。

 拒否の基準は高齢や病気の他に(1)同じ飼い主が繰り返し犬猫を持ち込む(2)飼い主が避妊や去勢をしない(3)新たな飼い主を探す取り組みをしていない―など。」

・動物虐待に関する罰則が厳しくなった。
・虐待の定義も細かく記載される。
・生後間もない犬猫を「販売しない」という規制が「親から引き離さない」ではないとしても、とりあえず数字が入った。たとえ3年までは45日、その後は49日で、5年後までに56日にするかどうか話し合うとしても。

さて、「ジュルのしっぽ」さんに、新しくパブコメにつきましてのお知らせがありますから、有志の方はぜひ、ご参加して頂ければと思います。

今回、オリジナルな例文が書けそうにありませんから、せめて情報だけでも。

1年近くも放置したために、このブログを見ている人、もういないかもだけれど(笑)

コメント

お久しぶりです!
しばらくぶりのブログ更新に驚きましたw
雪凪さんをはじめ凪たちも元気にしていますか?
またピアノも続けられています?
なんか旧友に会えたときのような嬉しさがあって
コメントしちゃいましたw
ではまた!
お久しぶりです!
ほとんど1年ぶりになってしまいました。
忙しくて、インも出来ず、ピアノもほとんど弾けていませんでした。
えめさんはずっと続けられていたのですね。

今回は報告くらいはしないとと思ってインしました。
凪たちは皆元気にしています!
ピアノもそろそろ復活したいところです。
復活おめでとうございます、というか、うれしいです♪

私も以前に比べたらすっかりのんびりムードで、
あまり書くことがないなぁなんて思いながらのブログ更新をしていますw

凪ちゃんたちの元気な様子がまたうかがえると嬉しいです。ピアノもぜひまた弾いてくださいねー♪
おります。パートナーの犬猫共々、お元気でしょうか

ところで件の引き取り拒否に関してですが、早くもアンチ「猫糞被害者@名古屋」が自身のブログでその対抗策を紹介しています。

自治体の飼い主不明猫引取り拒否について行政手続法で対抗できるそうです。Byサーバント様 - 迷惑餌やりをやっつけろ!猫被害と戦う自治会長さんを応援するブログ。

http://blog.goo.ne.jp/nekofun-higai/e/ecd09f373b379b66c2fd5bcf85b6eb93

・・・こいつはブログ「野良猫達への祈り」コメント上で私が別HNで叩き伏した奴でした。が、まだ生きてるみたいですorz

こちらこそ、久しぶりの記事にコメントありがとうございます。
凪たちも元気にしていて、今はひなたが膝の上で寝ていますw
ピアノはなかなか弾けませんでしたが、自分にとって重要なもののひとつであることは変わってないです。

ピアノブログも続けていると、最初の頃みたいに勢いがなくなってしまうという意見がよく見られますね。
でも、めめさんもほかの方も、ピアノがつまらなくなったとかではないところは「良かった」と思っています。
いつまでもその人らしくピアノを弾いていて欲しいなあと思うから、ピアノ大好きなめめさんがピアノを続けられていることはやっぱり嬉しいです。
お久しぶりです。皆、元気にしております。

ただ、すみませんが・・・
アンチと呼ばれている人とは、関わりたくありませんので、
そのホームページの閲覧は控えさせて頂きます。

コメントの投稿

URL
コメント

パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL : http://ioriaotori.blog85.fc2.com/tb.php/756-9d0c67ca
<< ブログを閉鎖させて頂きます | TOP | 今後の活動について >>