ピアノ歴が8月14日で2年になります。
そこで、今までの音源を全部まとめて整理しました。2年間に弾いてきたもの、録画用デジカメを持たなかったときの音源だけのものも含めて全てです。すでに1ページにまとめていては、重くて更新しにくかったということもあり、今回種類ごとに分けたために、すっきり軽くなって今後の更新もしやすくなりました。
2年間でアップした曲は206曲です。(とはいえ、バイエル前半などの簡単なものもあれば、時期をおいて弾きなおして、ソナチネ・アルバムの一部など2度アップしたものも1曲と数えているので、1カウント=労力1プラスというわけではなく、0.5の労力もあれば3倍の労力もあるということになりますが。)
以前に、ピアノはじめて2年でこれだけ弾けるのか?とか言われたことがあったのですが、鍵盤のタッチは違うといえども、ピアノと同じ鍵盤楽器であるエレクトーン歴7年からの転向で、ブラスバンドとかバンド活動(キーボードも弾いた)とかもやっていたわけで、それを考慮するとむしろ「そんなに音学歴・鍵盤楽器歴が長くてこの程度かよ」ではないかと思います。数をこなせるのは、楽譜にはずっと触れてきたので譜読みが苦にならないからだと思います。
さて、今まで弾いた中で、気に入っている演奏(思い出の演奏)を選んでみました。
ゲーム曲は元々の思い入れが違うので、クラシックと分けてます。
☆ゲーム曲部門
3位
酒場のポルカ09/12/30
2位
水の巫女エリア09/03/09
1位
竜王10/06/05
「酒場のポルカ」はドラクエ9の曲だけれど、エレクトリックピアノの音がコミカルなメロディーと合っていると思います。また、こういうピロピロした曲は割と弾きやすい。
「水の巫女エリア」はファイナルファンタジー3の曲ですが、ペダルで出る揺れが水の感じを出していて、もの悲しい旋律ともマッチしていると思いました。ピアノをはじめて半年くらいで弾いた曲ですが、思い入れて弾き、また難しい版の楽譜でも弾いてみたいと思っている曲です。
「竜王」は、ピアノの重低音が、せまりくる竜王にぴったりの迫力が出る曲だと思います。
この3曲は、自分なりに納得のいく仕上がりになっています。
☆クラシック・ポピュラー部門
3位
ポロネーズ ト短調(ショパン)10/02/04
2位
チャルダッシュ・ラプソディー(シャー)10/03/16
1位
愛のオルゴール(フランク・ミルズ)09/12/25
これ、当時を振り返ると、「ポロネーズ」と「チャルダッシュ」は、自分の演奏に納得がいかなくて落ち込んだ曲でした。しかし、それだけ自分の中にイメージがあったわけで、それが自分の演奏とそぐわないジレンマがあったのです。そのために弾き込むことになったといえるのか、今聴いたらむしろいいじゃないかと思えるのが不思議です。
「愛のオルゴール」はvicさんのリクエストで弾くことになった曲でした。本当にリクエストしてもらって、弾いてよかったと思います。これは、最初は”そういえば聴いたことある曲”というものに過ぎなかったのだけれど、弾いていくに従って、イメージが湧き、また、こういう曲が弾けるのかという驚きと喜びを得ることが出来ました。
自分で聴いて「気に入らない曲部門」もつくろうかと思ったけれど、わざわざそんなのを2周年で再アップすることもないかと思い、やめましたw
さきほど「リクエストが曲との出会いになった、弾いてよかった」という話を書きましたが、それと2周年ということもあり、リクエストを受け付けてみたいと思います。「蒼鳥に弾いてみて欲しいと思う曲」を募集します。ジャンルは問いませんが、ただ「木枯らし」とか「革命」とか言われても弾けませんwあと、レア曲過ぎて楽譜が手に入りにくいようなものも困ります。それ以外で、全音で言う中級第4過程までくらいのでお願いします。「蒼鳥はこういうのは弾かなそうだから、あえて言ってみる」とかでもOKです。自分の演奏のジャンルを開拓という目的もあるので。では、よろしくです!