プリヴィアPX-720のエレクトリックピアノ1の音で演奏しました。
この音では、タッチレスポンス機能(鍵盤を叩いた力により音が変化する)があまり合わないので、機能をオフにしておきました。ラストは楽譜がフェードアウトになっていたので適当な和音で終わっています。
短期集中で練習したので安定感が足りませんが、今年中に仕上げたかったので今日アップしておきます。
どうにも何度か撮り直ししていると、集中力が鈍ってきて、途中で一瞬頭がボーッとなるんですよねwなので問題のないはずのところでミスろうとしたり。
単に弾き込みが足りないだけかもしれませんが、ゲーム曲は楽しく気楽に飽きない程度に弾きたいので、あまり気合を入れて長時間弾き込みたくないというのが本音です。
あ、それからこの曲、原曲では手拍子のような音が入っているので、プリヴィアに撮ったものをZOOM-H4に録音するときに手拍子を入れようとしましたが、なんだか浮いた感じになったので結局やめました;;原曲では同音連打のところは手拍子なのです。
さて、今年は、大人からピアノをはじめられた方々(再開された方々)に多く出会い、たくさんの刺激を頂きました。
大人の初心者の方々のやる気と楽しそうな姿、懸命な練習ぶりとそれに見合った上達には大変感銘を受けました。ゼロからはじめたような初心者の方々がこれだけやれるということ。自分だったら、全くのゼロからピアノを始められただろうか?思いつきさえしなかったかもしれないし、思いついたところでしようと思わなかったのではなかろうか。そう思うほどにエレクトーンとはいえども7年もやっていながら出来なくてどうすると思い、時間を見つけては練習に打ち込みました。1日平均2時間の練習だったと思います。その結果、3月には譜読みもしんどかったショパンのノクターン21番が、年末には弾けるくらいにはなれたので、練習の成果はあったのではないかと思います。
来年の目標は前回の記事に書いています。新年は、そのリストの上のほうから順にアップしていけたらと思います。最初は、初バロックになる「小さな風車」の予定です。現在3分の1譜読み完了です。

(今日は海も凪いでいる)
また、今年の愛犬凪(なぎ)との生活はかなり安定したものでした。
必要なしつけと訓練は、かなりの格闘の結果、ほぼ入ったために困ることが少なく、昼仕事の間は凪を預かってくれる人も現れるというセカンドホームにも恵まれ、凪は毎日悠々とした生活を送っています。あまりの安定に書くことさえなかったくらいでした。
もちろん、動物達を取り巻く環境には様々な問題点があり、そのあたりのことはおいおい記事にしていけたらと思います。暗い話が多いので、気が向いたときになりますが。
さて、コメントしてくれる皆様、訪問してくれる皆様、今年はありがとうございました。
よいお年を。