fc2ブログ

動物愛護関連の情報と、独学ピアノの記録。

鳩山さんに手紙を書く



この間の、ニュースジャパンでの特集です。
3回に渡って放送された最終回です。
こういう現実がやっと、現実のものとして報道されるようになりました。
この映像への反響は大きく、とにかく足りないのは行動力だ、殺処分について失くしたいという思いを伝えるために鳩山さんに手紙を書こうというイベントがミクシ内で持ち上がりました。
今回はまず、黙っていてははじまらないので思いを伝える、ということが主旨になっています。
自分も参加させて頂こうと思うとともに、こういうことを知らない人、もしくは同じ思いの人がいればぜひ知らせたいと思い、自分の日記にも書くことにしました。
鳩山さんは愛犬家であり、民主党が出来た年に生まれた愛犬が、鳩山さんが総理になったその日、まるでそれを見届けるように亡くなったとのことなので、愛犬を亡くしたばかりのその心情には配慮しながら手紙を書きたいと思います。

手紙は15日に一斉投函だそうです。



100-8968
東京都千代田区永田町1の6の1
内閣官房内閣広報室
総理大臣 鳩山由紀夫様



犬猫への待遇が、先進国の中で日本は最悪です。
ドイツは殺処分などありませんし、ドイツもイギリスも清潔で、十分な運動場を持つシェルターで、次の飼い主が見つかるまで保護される、見つからなかったり、それ以外に問題があっても殺されたりせず、シェルターで終生過ごすのが当然なのです。

現在、熊本市が自主的な取り組みにより、4月から殺処分ゼロを続けていますが、他の県ではそうなっていない。
それどころか、新しく出来たはずの動物愛護法は十分に機能していない。
悪徳ブリーダーが劣悪な環境で、産ませ続け、母犬はカルシウム不足になって歯が全部溶けてなくなったり、子犬は遺伝病を持って生まれてくる。使えなくなった、売れなかった犬猫はゴミのように捨てられる。
こういうことも、現行法では十分に取り締まれないでいるのです。

捨てられた犬猫たちは、炭酸ガスの中で数十分、苦しみもがいて死ぬ。
それでも死ななかったものは、生きたまま焼かれる。
これが同じ人間のやっていることです。

まともな人間で、この映像のような処分を望む人はいないと思います。
しかし現在まで、狂犬病法という狂犬病の犬を処分するための昔の法が乱用され、日本は現在、狂犬病清浄国であるにも関わらず、100%狂犬病ではないと分かっている犬・猫全て、大昔の法に従って機械的に、そして残酷な方法で処分されている現状なのです。

人間は動物に比べてそんなに偉いのでしょうか。地球上の資源に頼り、動植物の命を頂いて生きているというのに何様でしょうか。奪うだけ奪い、何一つ返すことも与えることも出来ないのでしょうか。

現在、愛しい家族の凪も、あの時出会えなかったら、捨て犬でしたし、こうなる運命だったのです。あんな目にあったのに、100%人間を信じて愛してくれる凪。あの時の凪と同じように、人間のせいで寂しくて怖い思いをする動物達がいることが許せないです。これからも出来ることに対しては行動を起こし続けたいと思います。
スポンサーサイト



鳩山さんに手紙を書く

http://www.youtube.com/watch?v=PQ8BfekZGL8

 

この間の、ニュースジャパンでの特集です。
3回に渡って放送された最終回です。
こういう現実がやっと、現実のものとして報道されるようになりました。
この映像への反響は大きく、とにかく足りないのは行動力だ、殺処分について失くしたいという思いを伝えるために、鳩山さんに手紙を書こうというイベントがミクシ内で持ち上がりました。

今回は、黙っていても何もはじまらないので、まず思いを伝えるということが主旨になっています。
自分も参加させて頂こうと思うとともに、こういうことを知らない人、もしくは同じ思いの人がいればぜひ知らせたいと思い、自分の日記にも書くことにしました。
鳩山さんは愛犬家であり、民主党が出来た年に生まれた愛犬が、鳩山さんが総理になったその日、まるでそれを見届けるように亡くなったとのことなので、愛犬を亡くしたばかりのその心情には配慮しながら手紙を書きたいと思います。

手紙は15日に一斉投函だそうです。

 

100-8968
東京都千代田区永田町1の6の1
内閣官房内閣広報室
総理大臣 鳩山由紀夫様

 

犬猫への待遇が、先進国の中で日本は最悪です。
ドイツは殺処分などありませんし、ドイツもイギリスも清潔で、十分な運動場を持つシェルターで、次の飼い主が見つかるまで保護される、見つからなかったり、それ以外に問題があっても殺されたりせず、シェルターで終生過ごすのが当然なのです。

現在、熊本市が自主的な取り組みにより、4月から殺処分ゼロを続けていますが、他の県ではそうなっていない。
それどころか、新しく出来たはずの動物愛護法は十分に機能していない。
悪徳ブリーダーが劣悪な環境で、産ませ続け、母犬はカルシウム不足になって歯が全部溶けてなくなったり、子犬は遺伝病を持って生まれてくる。使えなくなった、売れなかった犬猫はゴミのように捨てられる。
こういうことも、現行法では十分に取り締まれないでいるのです。

捨てられた犬猫たちは、炭酸ガスの中で数十分、苦しみもがいて死ぬ。
それでも死ななかったものは、生きたまま焼かれる。
これが同じ人間のやっていることです。

まともな人間で、この映像のような処分を望む人はいないと思います。
しかし現在まで、狂犬病法という狂犬病の犬を処分するための昔の法が乱用され、日本は現在、狂犬病清浄国であるにも関わらず、100%狂犬病ではないと分かっている犬・猫全て、大昔の法に従って機械的に、そして残酷な方法で処分されている現状なのです。

人間は動物に比べてそんなに偉いのでしょうか。地球上の資源に頼り、動植物の命を頂いて生きているというのに何様でしょうか。奪うだけ奪い、何一つ返すことも与えることも出来ないのでしょうか。

現在、愛しい家族の凪も、あの時出会えなかったら、捨て犬でしたし、こうなる運命だったのです。あんな目にあったのに、100%人間を信じて愛してくれる凪。あの時の凪と同じように、人間のせいで寂しくて怖い思いをする動物達がいることが許せないです。これからも出来ることに対しては行動を起こし続けたいと思います。

 

追記・この記事の転用はぜひやってください。多くの人の目にとまることを望みます。

ショパン ノクターン21番&ぶちについてw


現在練習中のノクターン21番です。
最近、更新してないので、練習はしてますよ、ということで経過です。
あと少しで、形だけは出来上がるといったところです。
途中の連符もぎこちないものの、なんとか音を拾えるようにはなってきました。

それから、ピアノの上に何か置こうと考えたけれど、

P9200002_convert_20090926222003.jpg
ちょっとこれはでかすぎましたw
この、ジャックラッセルぐるみのぶちの形は、非常に凪に似ています。
しかも片方、立ち耳という。
ジャックのぶちは、世界に2つと同じものがないと言われるように、
個体によって位置も形もバラバラなので、それだけでもめずらしいことです。
凪が逆を向いて寝ていたので裏側中央のぶちが写せなかったが。

P9260006_convert_20090926222132.jpg
これらはどれも小さいといえば小さい。丁度いい大きさは難しいな。
ぶちの子グッズが増えてきている昨今でしたが、ぶちの形と色にはこだわりが出てしまっているので、なかなか気に入るものは少ないですね。
ぶちはどれも好きで、そのへんでぶちの子でも見ようものなら、
「ぶちの子はうちの子!」と連れて帰りたくなるくらい好きなのですが、
グッズであれば出来るだけ凪に似たぶちがいいので。

……弾いている曲の話より、ぶちの話が長くなってしまいましたw
背伸び曲をやっていると、間がもたなくて、半分放置みたいになってしまいそうなので、時々関係ない話も織り交ぜようと思います。
ブルグ25の舟歌も平行してやっていますが、めずらしく背伸び曲の方に力を入れている昨今なのです。少し、全体像が見えてきて、詩がつきそうな曲だと感じるようになってきて、面白くなってきたかな。

ドラクエⅡ この道わが旅

楽しいバイエル併用 ドラゴンクエスト「ピアノ・ソロ・アルバム」Ⅰ~Ⅴ全曲集から、
ドラクエ2の 「この道わが旅」です。
ドラクエ2のエンディングでしたが、ダイの大冒険というアニメでもエンディングテーマで使われていましたね。歌い手の声が素晴らしいです。
http://www.youtube.com/watch?v=86Iiln3JSGo

これは、とにかく長い曲で最後まで集中力が持たなくて苦戦しました。
いつも弾いている練習曲の3倍くらい長いw
こういうのも慣れの問題だろうと思います。
もっと時間をかけて弾き続ければ、楽な気分で弾けるようになるのだろうと。
好きな曲だけれど、ちょっと弾くのが飽きてきたので、とりあえず今回はこれでアップしておきます。
バイエル併用楽譜だから、音数が少なく、少し音が寂しいですが、最後の盛り上がるところはよく雰囲気が出ていて好きですね。
いつか、オフィシャル楽譜でも弾きたい。それまでには長い曲に慣れておこうと思います。

さて、ソナチネアルバムの「弾きなおしリスト」をつくって見ました。
ブルグ25の2周目が、あと4曲で終わるので、ソナチネも2周目に入ろうという計画ですが、
ソナチネでは、特に納得のいかない録音だけを弾きなおそうと思います。
楽章別に数えて合計7曲でした。

ソナチネはまだ、1周目も中盤ですが、納得のいかない録音を残しておくのがなんだか気持ちが悪いのでブルグ25の2周目が終わったら、1周目と平行してやっていこうと思います。

弾きなおしをしなくていいくらいに、1回目の練習である程度納得いくまで弾けたらよいのだけれど、1曲をずっと弾き続けたら、すぐ飽きてしまうために自分にはこういう方法が合っていると思ってやっています。ちなみに、何曲か並行して練習するのも、飽きっぽいからですw 

ブルグミュラー25「天使の合唱」

ブルグミュラー25の2周目「天使の合唱」です。
1周目(リンクのヤフーブリーフケースに当時の音源があります)のときは、ゆっくり弾いたこの曲、
ゆっくりテンポも好きだったのですが、今回は音の流れを感じてスピードアップしてみました。
このくらいのテンポで弾くのが、練習曲としては良い練習になると思い、チャレンジしました。
最初から最後まで同じくらいの速さを保つことはなかなか難しいです。
つい走りがちになり、ミスをして何度も撮り直しました。