凪の食事を一部だけでなく、全部手作りで与えるようになって3日が過ぎました。すでに、いくつか変化が出てきています。まず、目やにがなくなったこと。これは劇的です。そして、やたら水を飲んでいたのが、あまり飲まなくなり、トイレの回数が減ったこと。走りまわるときに飲む水の回数は本当に激減しました。そして広場では水を飲まなくていいぶんか、以前より快調に走り回っています。
何種類か試してみたけれど、ドッグフードって一体?そんなことを考えていろいろと調べてみると、ドッグフードについて、こんな情報もあり。
http://dogfoodcare.com/dogfood3.html
それから、一般に良くないとか言われている鶏の骨も塩分も犬には必要なものなのだというサイトもありました。あと、ここでは牛乳の話は出てきませんが、ムツゴロウ王国の犬達は牛乳を飲んでいるのだそうです。少しづつ飲んでいると分解酵素が出来てくるのだとか。
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/200801090000/
僕には思い当たる節があります。先代の柴犬が、ドッグフードが大嫌いで、出しても食べなかったため、カレーライスなどの食事の残り物やら火を通した鶏ガラを主食とし、牛乳も飲んでいたが、病気ひとつせず17年半という長寿を全うしたという現実を見ているからです。主な主食だったということは、鶏ガラだけでも3000回と言わないくらい食べてますね。だけど、老犬になってさえ何も起こりませんでした。
こちらのページにも書いてありましたが、安くて簡単に手に入る食材を危険視することで、ドッグフードの売り上げを伸ばそうとしているのではないか?という疑いもあります。僕は別に、一部のドッグフードを叩こうとかそういう意図はありません。ドッグフードの売り上げが良かろうが悪かろうが商業的なところに関係してないからです。それは3年前からこのブログを読んできた皆さんにはお分かりのことだと思います。
ただ、ドッグフードから手作りに変えたら凪の状態が目に見えて良く変わったこと、それから、人間の食事を危険だという情報がまかり通っているけれど、カレーライスに入った程度のタマネギも、鶏ガラも、牛乳も飲んで、実際に病気ひとつしない健康体で17年半もの長寿を全うした犬が現実にいたという事実があることを伝えたいだけです。
情報は誰かが利益を得るために操作されていることはたくさんあります。CMなどをうのみにせずに自分の目で見て自分の頭で考えることが必要なのではないかと僕は思います。情報の取捨選択です。その結果、個人がそれでよいと判断すればその方法をとればいいだけのこと。その人にはそういう結論を出すだけの根拠があるのでしょうから。今後、もっともっと調べて、その情報が本当なのか吟味していきたいと思っています。
しつけに関しても同様です。一緒に寝ると犬が権威症候群になるという説もありますが、凪がそんな風になったことはありません。まだまだ、目に見えない情報操作や誤解はありそうです。