fc2ブログ

動物愛護関連の情報と、独学ピアノの記録。

あかりん出戻り

人懐こく活発なあかりんが、いったん里親決定したものの、戻ってきました。
とても先代の猫を可愛がっていたという人だったのですが、あかりんの活発さには困ってしまったようです。

うちでも、紅一点、一番小柄でありながら、白猫ひなたと走り回り、白黒猫こかげにプロレス技wをかけ、将来は「にゃでしこジャパン」だとでもいうかのように、鈴の入ったボールでひとりで遊びまくり、犬の凪さんの顔に飛びついたり、裏返って凪を引っいたりして、凪がとうとう嫌がった後に、僕のひざで寝ているひなたに噛み付いてひなたを引きずり下ろし、自分がひざに乗ってやっと寝るという凄まじいところがあります。でも、皆に毛づくろいしてあげたり、ひなたやこかげに寄り添って眠ったり、凪さんのしっぽにくるまって眠ったりということもし、毎日出迎えもしてくれる。とても甘ったれで憎めない可愛いやつです。

里親希望の方は、結構年配の方だったために、これから15年くらいは生きるということもあり、やはりおとなしいほうがよいとのことでした。あかりんの体型を見て、オリエンタルタイプというしなやかな筋肉質の運動神経抜群の体をしているという理解はされていたものの、ここまで激しいとは思わなかったようで^^;確かに、あかりんは、体力の有り余るタイプだから、広い家での多頭飼い向きだと思います。

それから、こかげも実は出戻りしているんです笑。
うちの実家の両親に預けてみたのだけれども、なんと、向こうでは5日間隠れて逃げて、全く姿を見せなかったとのことでしたww食べ物は、両親が寝ている時間にこっそり食べられ、トイレもされているという。彼は元ノラで警戒心が非常に強いです。それにしても、僕以外の人間にはほとんど懐かないというのはここまでなのかと思いました。それさえなければ、非常に穏やかな、飼い猫としては最高の性格なんですけれどね。その穏やかさは、元ノラとは思えないほどで、あかりんにおやつをとられても全く怒る気配なしで遠慮ばかりしているようなやつなんです。彼は、あかりんとひなたが寝ているときに、そっとこちらにやってきて、「ニュウ」と鳴き、ひざに乗せてとせがむのが3日に1度程という。静かで、家でもあかりんやひなたが仕掛けなければ、一日中寝ているようなやつだろうと。
けれども、人に懐かないというのは譲渡で最大の欠点となりえる。両親もしびれをきらしてしまいました。凪さんと一緒に迎えに行くと、いきなり出てきて擦り寄り、鳴きながら凪さんの後ろを追いかけて喜び、こんなにテンションの高いこかげを見たのは初めてでした。
普段、穏やかで感情を見せないこかげでも、本当は寂しがり、本当は甘えたい。こいつもやっぱり可愛いやつなんです。

出戻り2連続とは、うちの猫ども、そんなに問題あるのかよwwという感じですが、
猫は、犬のようにしつけは出来ないから、そのままのその子の性質を受け入れられる状況でないと難しいところがありますね。


パブコメの集計結果がもうすぐ環境省のホームページに載りますが、このブログで例文として載せた僕の意見も、環境省はきちんと読まれていることが分かり安心しました。意見例に、自分の意見で間違いないだろうものがいくつか見られました。環境省のページに載ったらまた記事にします。

あとは、法にきちんと反映されるのみ!それまでは安心できない。

にほんブログ村 犬ブログ 元捨て犬・元保護犬へ
にほんブログ村

↑でも、凪、お前は間違いなく、動物愛護法改正に貢献しているんだよ。
この活動は、凪との出会いをきっかけにはじめたのだから。
凪大先生をクリックお願いします。

FC2 RANK

パブコメ結果の愛護側の勝利を祝って、また、この結果が法に正しく反映されることを願って、2つのバナーをクリックお願いします。
スポンサーサイト



Nさんありがとう

kotatuakari.jpg

人間用のように熱くなりすぎない、小さくて消費電力の少ない「ペットのゆめこたつ」(+洗いかえ用ふとん付)と、トイレ増設。Nさんありがとうございます。今年の冬の留守番時は、あたたかく過ごさせてあげられます。
(写真ではあかりが濡れた足で上がってしまったため、足跡が出来ている)

このこたつ、上に乗るのと、中に入るので、猫2匹用だそうだが、あかりとこかげ(こかげは成長がほぼ止まった)が小柄なため、3匹でも十分そうです。

にほんブログ村 犬ブログ 元捨て犬・元保護犬へ
にほんブログ村
↑動物愛護法の改正を願って、命の大切さを教えてくれた凪(なぎ)先生をクリックお願いします。

FC2 RANK
↑保健所の譲渡会で引き取った白猫ブルーアイひなたくん。交通事故にあった状態で放置されていて、虫の息の瀕死から奇跡の生還を果たした、ハチワレ猫こかげくん。5年前のパブコメの結果、業者側 9500 対 愛護側 200からの奇跡の大逆転を願って、クリックお願いします。

昨日の譲渡会状況・健気なあかりん

昨日は、保護猫あかりんを譲渡会に出したので、その状況を書いておきます。
とても複雑な思いでした。

あかりんは、譲渡会にて、ケージに入れられると、他の保護猫たちと鼻先のにおいをかぎあって挨拶し、たくさんの人が「ネコちゃーん」と言って触る中、おとなしく触られていました。

しかし、僕が近くに来て声をかけると、ケージをつかみ、ニャーニャーと「ここから出して」といわんばかりに鳴き出しました。他の人に触られても嫌な顔ひとつせず(威嚇したり逃げたりしないということ)、でも、いつものような元気はない感じで、「遊んであげている」ようにさえ見えるあかりん。その良い子さがかわいそうに思いました。

あかりんは、出かける前には見送りと帰ってきたら出迎えをしてくれます。(ひなたも来るけれど、ひなたの場合は、半分は自分がドアの外に出て行きたくてたまらないから出てきている感じのため、健気とは言えないw)

結局、他の小さい保護猫たちがもらわれていって、月齢の進んだあかりんはもらわれなかったけれど、自分だけはあかりんのいいところをたくさん知っているために何かとても悔しかったです・・・

そっと寄り添ってきては腕枕で眠る可愛いあかりん。
犬のなぎさんとも最初から穏やかに接していたあかりん。
いつまでもひざの上にいたがるあかりん。
そして、自分にだけはわがままを言って甘えていると分かったあかりん。

どんなに「お前はうちの子だ」と言ってあげたいことか。


悔しいやらかなしいやら、でも、まだもう少しあかりんと一緒に居られると思うと、ちょっとほっとしたような気もしました。
「お前の魅力は他の人になんか分からん!」という思いが出てきてしまい、思い入れが強くなる一方になってしまってきています。

実は美猫だった、捨て猫「あかり」

昨日の譲渡会で引き取られなかった子猫を紹介します。
譲渡会、やはり猫との生活は犬よりずっと難しいために里親希望者は少ないです。
捨て子猫の数は多く、生後2ヶ月程度の子猫がたくさんいる中、4ヶ月を超えたこの子は引き取られませんでした。日本人は、幼いものを好む傾向があり、成犬もあまり引き取られません。



名前 「灯」(あかり)
   いのちのともしびの文字である。呼び名は「あかりん」。

11年5月上旬くらい生まれ この日記を書いている現在4ヶ月半程度

経歴

凪(なぎ)の散歩中にひどい声で鳴いているところを保護。最初は、「こんな可愛くない猫、絶対にもらいてはないだろう」と思ってしまうほど、非常に痩せていて汚く、目つきが悪く、全く可愛くなかったのだけれど、枯れていた声が治り、体も普通の体系になり、目も穏やかな目つきになり、毛並みも変わり、別猫のように可愛くなった。最初はあまりに小さくて生後2ヶ月台かと思ったけれど、歯を見ると切歯が永久歯に代わりかけており、生後4ヶ月程度であることが判明。

特徴

・アメショミックスらしい模様と性質。
・メス。(人間同様、性格にメスもオスもほとんどないなとつくづく思った。)
・体重はこの日記を書いている現在、1700g(保護時は骨と皮で1200だった)。
・最初は非常に目つきが悪かったが、パッチリした目になった。
・ひなたやこかげより毛が短い。

性格

・社交的で人見知りしない。物怖じしない。
(犬のなぎさんとも最初から仲良く出来た。しり込み気味だったひなた、威嚇したこかげを気にせずにすぐに仲良くなった。)
・甘ったれ、夜にそっと寄ってきて腕枕でよく眠る。枕が高いほうが寝やすいらしいw

白猫ひなたと性格がかぶっているところが多い。

☆白猫ひなたとの類似点

・非常に活発。(白黒猫こかげが穏やかで慎重であるのに対し、ひなたとあかりは手に負えない。言うことをきかない。どっちもテーブルに乗る。
・甘ったれで、なでただけでゴロゴロいう。
・非常に綺麗好き。(ただ、あかりはひなたのように、フンを全て砂で隠しまではしないかわりに、ちょっとでもトイレが汚れていると別のところでするので困る。)
・猫メシの用意をしているときに鳴いてやかましい。テーブルに乗ったり、レンジの中に入ろうとしたりして非常に邪魔なため隣の部屋に隔離する。

☆白猫ひなたとの相違点。

・ひなたほどまでに突進型、好奇心旺盛ではない、あかりはそこそこ。
(ひなたは思いつきで色々と自主的にいらんことをする。)
・ひなた以上に活発・運動神経抜群。体重が2倍近いひなたと対等にやりあっている。
・ひなたは目で会話してくるためアイコンタクトが必須だが、あかりはそうでもない。ひなたが、近くでじっと見ている場合、目が合えばミュミュッと独特のこもった声を出して、ひざに乗せろという合図をするが、あかりはそっと寄ってきて勝手に乗るという感じである。


やかましい猫が2匹になったため、非常に大変です。
コンロ・調理台・テーブルに乗る。棚に乗って物を落とすため、どこにも何も物を置けない状態です。カーテンにも登ります。静かなこかげなら5匹いても手がかからないというのに、ひなたとあかりは手に負えません。

光属性・ひなた
闇属性・こかげ
火属性・あかり
水属性・
土属性・
風属性・なぎ

現在、光と火の合成で熱を発しています・・・
水と土が・・・いや、でももう拾えません。


にほんブログ村 犬ブログ 元捨て犬・元保護犬へ
にほんブログ村
↑パブコメのひとりひとりの小さな力が大きな流れに変わることを信じて、命の大切さを教えてくれた凪(なぎ)先生をクリックお願いします。

FC2 RANK
↑保健所の譲渡会で引き取った白猫ブルーアイひなたくん。交通事故にあった状態で放置され、瀕死状態から奇跡の生還を果たした、ハチワレ猫こかげくん。5年前のパブコメの結果、業者側 9500 対 愛護側 200からの奇跡の大逆転を願って、クリックお願いします。

譲渡会出身・散歩好き度は犬並み、好奇心旺盛でおしゃべりな白い子猫ひなたくん

今日は、木陰より少し前に来た白い子猫の紹介です。

名前・日陽(ひなた) 「陽のあたる場所」で生きていこう、という願いを込めて。

誕生日 2011年4月13日

経歴 

譲渡会にて引き取る。たくさんいた子猫達の中で、じっと目を見て、手をなめてきたのがひなただった。
キツイ目が雪凪と似ているため、親と間違えたという説ありだが、他の兄弟達は寄ってこなかったので、自分はひなたに選ばれたのだと思うことにしたw

特徴 

・オス・白・青い目(白猫ブルーアイのオスは少ないらしい。また、真っ白は聴覚障害と関係あるらしいが、ひなたは幸い耳は聴こえている)、細いあご、頭が小さい(ハーネスの輪が抜けるため、ベストに変更)、しっぽが短い、脚長。
・よく鳴く、常になんか言っている。か細い声。ニャーと言わない。ピキューン、プキューンとか、ふにゃんほにゃんとか、メェェーと鳴く。ピキューンの声のため、愛称が「ぴなきゅん」になるw
・近くに来て、ミュッとこもった声で言うのは、ひざに乗せてという合図。
・ゴロゴロ音が高い。
・見た目キツネっぽいキツイ顔をしているが、甘ったれで幼い。
・体重は4ヶ月半で2500と木陰(生後6ヶ月くらいだが小柄である)と同じか、少し重いくらいだが、胸周りは木陰より細い。

性格

・白猫は一般的に、神経質で繊細でクールなことが多いらしいが、ひなたには全く当てはまらない。
・甘ったれ、指を吸うのが好き 目を見ないとメェェと鳴く。
・活発 好奇心旺盛 楽観的 猪突猛進 何にでも首を突っ込む シーツで爪をとごうとするなどで再三怒られても犬の凪(なぎ)さんが大好き。
・ひなたにとって刺激的な新しいものさえあれば、しばらくテンション高く遊んでいられる。
・犬並みに散歩大好きだが、ハーネスをつけるときは暴れる。
・凪さんだけ散歩に行くときは、必ずドアの前に来て、自分もついていきたいと言わんばかりである。帰ってきたら必ず、出迎えしてくれる。
・しつけの全く入らない猫(怒られても気にしない)。
・猫と暮らすのは初めてで、犬としか暮らしたことがなかったので、最初は、知能的に問題でもあるのか?と思ったが、全く言うことを聞く気がないらしいことが分かった。なぜなら、飯入れの食器がどれか、「さんぽ」など、都合のいいことは皆覚えているからである。
・食べ物は好きなものだけ早食いして、凪が食べているものを見に行く。結果、ゆっくり食べていた木陰がひなたの分まで食べ、あまり食べられず「二兎を追うもの一兎も得ず」になっていた。
・手がかかるのはひなただが、面白い写真が撮れるのもひなたである。

あまりにもひなたと木陰が対照的なため、ひなた派と木陰派に好みが分かれる傾向。

hina1.jpg
ジョウロひな

hina2.jpg
洗面器ひな

hina4.jpg
ドラマ「犬の消えた日」の犬に夢中ひな

hina3.jpg
ひなバンザイ
(このバンザイは、パブコメ10万の記事を書いているときに、ひなたを見たらこのポーズだったという。こんなに綺麗なバンザイをしたのは初めてだったので、縁起がいいに違いないw)

にほんブログ村 犬ブログ 元捨て犬・元保護犬へ
にほんブログ村
↑パブコメのひとりひとりの小さな力が大きな流れに変わることを信じて、命の大切さを教えてくれた凪(なぎ)先生をクリックお願いします。

FC2 RANK
↑保健所の譲渡会で引き取った白猫ブルーアイひなたくん。交通事故にあった状態で放置され、瀕死状態から奇跡の生還を果たした、ハチワレ猫こかげくん。5年前のパブコメの結果、業者側 9500 対 愛護側 200からの奇跡の大逆転を願って、クリックお願いします。
  次のページ >>