意見件数……
FAX 1,359
メール 25,225
郵送 29,211
意見提出者数……
個人 55,783
団体 139
1.虐待の防止
(1)行政による保護等
行政による保護等の意見に賛成(規制を強化すべき) 24,974
現行のままとすべき 2
その他 0
(2)取締りの強化及び罰則規定の見直し
規制を強化すべき 43,160
現行のままとすべき 1
その他 0
(3)闘犬等
闘犬等について何らかの規制強化をすべき 23,951
現行のままとすべき 2
その他 3
2.多頭飼育の適正化
規制すべき(規制を強化すべき) 28,046
現行のままとすべき 12,109
その他 20
3.自治体等の収容施設
規制すべき(規制を強化すべき) 25,441
現行のままとすべき 2
その他 13
4.特定動物
規制を強化すべき 23,632
現行のままとすべき 2
その他 3
5.実験動物の取扱い
規制すべき(規制を強化すべき) 24,286
原稿のまま(届出制を導入すべきでない) 834
その他 164
6.産業動物の取扱い
規制すべき(規制を強化すべき) 35,641
現行のままとすべき 6
その他 23
7.罰則の強化
強化すべき 24,293
現行のままとすべき 1
その他 0
8.
(1)犬のマイクロチップの義務化
規制を強化すべき 37,386
現行のままとすべき 6,775
その他 102
(2)犬猫の不妊去勢の義務化
規制すべき(規制を強化すべき) 18,230
現行のままとすべき 29,161
その他 11
(3)飼い主のいない猫の繁殖制限
規制すべき(取り組みを強化すべき) 23,119
現行のままとすべき 640
その他 0
(4)学校飼育動物および公園飼育動物の適正飼養
規制すべき(規制を強化すべき) 23,606
現行のままとすべき 0
その他 3
(5)災害対応
規制すべき(対策を推進すべき) 24,298
現行のままとすべき 0
その他 0
(6)実施体制への配慮
体制を強化すべき 26,752
現行のままとすべき 1
その他 6
前回より参加者は少なかったものの、結果は見ての通り、素晴らしいですね。
そして、以下重要。
前回のパブコメでの「8週齢規制」がピンチになっております。
環境省が「8週齢規制の決定」を議会に丸投げしてしまったからです。
詳しくは、ジュルのしっぽ様をご覧下さい。
でも、ここでめげてはいけません。日本は民主主義です!
【2月中旬まで】を目安に議員にメールを送りましょう。
予定では改正法案が国会に提出されるのが2~3月です。その時までに議員が「8週齢未満でなければいけない」と理解していなければいけません。